Mathematics
มัธยมปลาย
数学の質問です。
高校ではベクトルを習い、そしてベクトルを使って図形の問題を解きますが、図形の問題で有向線分ではなくベクトルを使う利点は何でしょうか?図形は動きませんが、図形の問題を解くのに位置が定まって居る有向線分ではなく位置がどこでも良いベクトルを使っても特に良いことはないのでは?と思うのですが、、、
回答宜しく願います。
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5136
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
確かにそうですね!
ありがとうございます!