Japanese history
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
オレンジで囲まれた部分が公卿であっていますか??
【中央】
じんぎ かん
- 神祇官
太政大臣
だいじょうかん
さだいじん
太政官 左大臣
右大臣
だんじょうだい
弾正台(風俗取締り、官人の監察)
えもん
衛門府
ごえふ
備
-(五衛府) 左右衛士府城警
ひょう
宮の
左右兵衛府
太政大臣は適任者がなければおかれない。
【地方】
《諸国〉国(国司)
<要地〉
*
Jr
べんかん
左弁官
だいなごん
大納言―少納言
右弁官
・左右京職・
・摂津職
・大宰府
【宮城など
の警備
りちょう
郡(郡司) - 里(里長)
軍団
ほう
坊(坊令)
いちのつかさ
東西市司
防人司など
なかつかさ
しょうしょ
中務省 (詔書の作成など)
式部省(文官の人事など)
治部省(仏事・外交事務など)
みんぶ
民部省(民政・財政など)
・兵部省(軍事、武官の人事など)
ぎょうぶ
・刑部省(裁判・刑罰など)
おおくら
大蔵省(収納・貨幣など)
くない
宮内省(宮中の事務
な
ど)
じぶ
【四等官制】
郡
官職 省大宰府国
守大領
帥
省卿
かみ
(長官)
介 少領
弐
すけ大分 大少
(次官)輔
主政
掾
じょう 大少大少大少
(判官)丞
監
主帳
大少
目
大
典
さかん大
(主典)録
八省
令官制表
はくだつ
คำตอบ
คำตอบ
違います。
事務機関の部分は公卿ではありません。
太政官には、合議を行なう公卿がおり、事務機関の左弁官局【さべんかんきょく】・右弁官局【うべんかんきょく】・少納言局【しょうなごんきょく】がありました。
https://nihonshimatome.seesaa.net/article/499781101.html
ありがとうございます!!
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます!!