✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
haveは使役で、Oに~させるという意味があります。
また、一枚目と二枚目で言ってることは一緒です。
使役動詞have let makeは書いてある通り、SVOCの形(第五文型)をとります。
これは覚えましょう。
で、この形、O=Cなのは分かります?
なので、CはOにあったものを入れないといけないんです。
これを踏まえて、、、
今回は、Cには動詞(分詞)をいれるので、今回で行ったらsteal。
Oが、人なら、そのままですが、今回、財布という物なので、受け身(~される)にしないといけないんです。
よって過去分詞(stolen)になるというわけです。
わからなかったら遠慮なく聞いてください😅
理解出来ました!ありがとうございます🙇🙇
いえいえ😊
勉強頑張ってださい!
ありがとうございます🙇
どうしてstolenは原型じゃないんですかね?