Mathematics
มัธยมปลาย
①です!これなんで角A30°って分かったんですか?
残りの60°×sin½ですか?
3
(1) ABCに正弦定理を用いて
2
2√3
sin A sin 120°
より, sinA=1/12
0°<∠A<60° だから, ∠A=30°
これより, ∠B=180° (120°+30°)=30°
よって, △ABCは∠A
C
=∠Bの二等辺三角形
だから.
CA=BC=2
120°
2√3
2.
B
(土)
1
3 △ABCにおいて,AB=2√3,BC=2,∠C=120°である。 Sin
(1) ∠Aの大きさを求めよ。 また, CAの長さを求めよ。
(2) △ABCの面積をSとするとき, Sを求めよ。
(3) ABCの内接円の半径をrとするとき, rを求めよ。
0円の
CA
OAS
また、△ABCの内接円の中心をⅠ, 外接円の中心をOとするとき, 線分OI の長さを求めよ
OOP
Aces
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
数学ⅠA公式集
5642
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4872
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11