解き方1
●座標平面に目盛りとグラフが与えられているので
Aを通りBCに平行な直線を引くと
傾き1,y切片6がわかり,y=x+6
解き方2
★平行な直線の傾きは等しくなります
直線BCの式が y=x+2 で,この傾きが1なので
直線BCに平行な直線 ℓの,傾きも1となり,y=x+b
通る点A(-2,4)を代入し方程式を解くと,b=6
よって,y=x+6
この問題の【2】の解き方を教えてください🙇♀️
後なぜy=x+6が出てくるのか教えてください💦
解き方1
●座標平面に目盛りとグラフが与えられているので
Aを通りBCに平行な直線を引くと
傾き1,y切片6がわかり,y=x+6
解き方2
★平行な直線の傾きは等しくなります
直線BCの式が y=x+2 で,この傾きが1なので
直線BCに平行な直線 ℓの,傾きも1となり,y=x+b
通る点A(-2,4)を代入し方程式を解くと,b=6
よって,y=x+6
平行ということは傾きが等しい。
傾きが等しいということは、lの傾きも1になる。
だから、lの式はy=1x+C(Cは何か)とおける。
y=1x+CにAの座標を代入すると、
4=1×-2+C
C=4+2
C=6
よって、求める式はy=1x+6ただし、1は省略するので、y=x+6が答えとなる。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉