Mathematics
มัธยมปลาย
よく分からないので教えてください
問題 17
未解答
問題 18
未解答
大
地点Cから,地点Aを見ると, CAB=40°でした。
A
tan 7°=
40°
BC=
を求めるのに、 地点Bから30m離れた
川の幅AB
の縮図を書いたとき、 A'B'の長さが約3.6cmであったと
1000
き、 川幅ABを答えよ。
川の幅は
BC
AB
JII
40°
なり単位は
130m
B
で、単位は
川の幅ABを、三角比を利用して求める場合、 空欄に当てはまる
ものを答えよ。
小数第1位までを表すと
より、 AB=
tan 7°=
C'
3cm
BC
tan ア
vである。
となる。
だから、 AB=
は、小数第一位を四捨五入して整数で表すと 約
であるため、 川の幅AB
と
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24