✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
《太平洋戦争のはじまり》
近衛文麿内閣③ (大臣のメンバーを変えるため再組閣)
1941 南部仏印進駐
↳ 日中戦争もあるしもっと南へ出ないと!という思いで
⋯ アメリカ:在米日本資産の凍結通告、対日石油輸出の
禁止
1941 帝国国策遂行要領
↳ 次の作戦会議
⋯ 天皇の御前会議において、日米交渉の期限が決定
交渉が成功しなければ対米開戦に突入
〈日米交渉をめぐる意見〉
軍部 : 戦争以外に道はない!!!
近衛首相 : 日米交渉続けたほうが…
東条陸相 : 交渉打ち切って戦争しよう!!!
↓
意見不一致により近衛内閣総辞職
米英中蘭の対日経済封鎖を「ABCD包囲網」と宣伝
↳ 経済的に日本に圧力を!!!
America Britain China Datch
東条英機内閣
1941 ハル=ノート
⋯ アメリカ→日本に提示 (アメリカからの最後通牒)
要求内容 ①中国・仏印からの無条件撤退
②満州国の否認
③日独伊三国同盟の廃棄
(日本はどれも要求を飲み込めない…)
↓
日本は、アメリカとイギリスと戦争をすることを決定
1941 太平洋戦争
⋯ 日本はこれを「大東亜戦争」と呼称
(大東亜共栄圏を作るために戦っているため)
陸軍 : 英領マレー半島へ上陸
海軍 : ハワイ 真珠湾を奇襲攻撃
↓ 被害が大きかったので…
アメリカ : 激しい対日感情、「リメンバー・パールハーバー」
《戦局の展開》
連合国 (米・英・ソ連) VS 枢軸国 (独・伊・日)
東条英機内閣
スローガン : 「アジアの開放」 「大東亜共栄圏の建設」
1942 翼賛選挙⋯ 戦争翼賛体制の確率を目指す
↓
翼賛政治会の結成⋯ 挙国一致な政治結社
〈太平洋戦争の推移〉
緒戦⋯ アメリカ・イギリスの艦隊に打撃を与える
↓
占領地拡大⋯ ex:)マレー半島・シンガポール・香港・
ビルマ・東インド・フィリピン etc…
↓
選挙区の転換
ミッドウェー海戦⋯ 日本海軍の敗北
↓
方針変更 「『絶対国防圏』の死守!!!!!」
↓
大東亜会議⋯「大東亜共栄圏」の結束を誇示
↓
サイパン島の陥落 ⋯ 「絶対的防圏」の崩壊
絶対的防圏の崩壊により、東条内閣は総辞職
《戦局の悪化》
小磯国昭内閣
1944 レイテ島沖海戦の敗北
1944 神風特別攻撃隊の出陣
1945 硫黄島の陥落
1945 東京大空襲⋯ 東京下町を焼失、約10万人が焼死
→空襲は全国へ
《連合国による対日処理方針の決定》
1943.11 カイロ会談
参加国・首脳
米 : ローズヴェルト 英 : チャーチル 中 : 蔣介石
〈カイロ宣言〉
内容 ①日本への無条件降伏要求
②南洋諸島・台湾・澎湖諸島・満州の返還
③朝鮮の独立
1945.2 ヤルタ会談
参加国・首脳
米 : ローズヴェルト 英 : チャーチル ソ連 : スターリン
〈ヤルタ協定〉
内容①ドイツ降伏後のソ連の対日参戦
②南樺太・千島列島はソ連領とする
1945.7 ポツダム宣言
参加国・首脳
米 : トルーマン 英 : チャーチル → アトソー ソ連 : スターリン
〈ポツダム宣言〉
内容①米 英 中 の3国名で発表
②日本の無条件降伏
③武装解除・領土縮小・本土占領・民主主義育
成・戦犯処罰など
《日本の降伏》
鈴木貫太郎内閣
1945 〈国内の意見〉
軍部 : 本土決戦しよう!
内閣 : ソ連に仲介を頼み和平交渉を…
↑ 〈欧州戦況の悪化〉
・イタリアの降伏(1943.9)
・ドイツの降伏(1945.5)
『英米中』ポツダム宣言の発表 → 『日本』これを黙殺
1945 原子爆弾投下⋯ 広島(8.6) 長崎(8.9)
1945 ソ連の対日宣戦布告 (8.8)
1945 ポツダム宣言受諾(8.14)⋯ 日本の無条件降伏
↓
昭和天皇の玉音放送(8.15)=終戦の詔勅
東久邇宮稔彦内閣
1945 降伏文書調印(9.2)
⋯ 東京湾上の米戦艦ミズーリ号上で行う
こんな感じです!!!
分かりにくいところ等あればまた質問してください🙇🏻♀️