Japanese
มัธยมต้น
国語の高校古文の問題です。(確述用法となむの識別)
まる2番の問題で、盗みもしつべきことなりが、模範解答では「したくなるだろう」と、べしが「意志」の意味として訳されています。しかし、「当然」を意味する「するはずだろう」でも良いと思うのですが両者の違いは何ですか?
また、当然の意味の方の略でも正解ですか?
山寺のこと。 滋賀県大津市石山にある。
あふみ
いう。この場合の国は近江の国(現・滋賀県)。
くにのかみ
*国の司: 地方国の長官。 国守とも
重要単語 わぶ=つらい・困る 「わぶる」は連体形。
(亭子の天皇が、 石山寺にしょっちゅう参詣なさった。 国司は「国民が
疲れ、きっと国が滅びるだろう」と困っている)
推
②その人(家族の多い人) の心に成りて思へば、まことに、かなしからん親
のため、妻子のためには、恥も忘れ、盗みもしつべき事なり。
`婉
(徒然草 )
いと
重要単語 かなし=愛しい
(家族の多い人の心になって考えてみると、 本当に、 愛しい親のため、 妻
子のためには、恥も忘れて、きっと盗みもしたくなることである)
意
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
สรุปฟิสิกข์ ม.ปลาย
6789
12
☆สรุปฟิสิกส์☆ม.4
5500
9
[O-net]ดาราศาสตร์ม.ปลาย
3987
16
[SUM61] ฟิสิกส์ ม.4เทอม 1
3775
3