✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
縦波の方が伝搬速度が速いので「初めに(Primary)」届きます。
横波の方が伝搬速度が遅いので「2番目に(Secondary)」届きます。
そもそも震源で発生する揺れの向きはある一定方向のみを向いているのではなく、あらゆる方向の揺れが存在します。
そのうち、地震波の進行方向と同一方向の揺れの成分は、疎密波として速く伝わり、これをP波と呼んでいます。
進行方向と垂直な揺れの成分は横方向に揺れるわけで、これをS波といいます。
疎密波であるP波は岩石を縦方向(進行方向)に引っ張り、押すというのを繰り返す波なので速く伝わります。
コピペです参考になれば幸いです
それならよかったです。
中3ではないので分かりやすく教えられたか心配でしたが、分かりやすいならよかったです。ありがとうございます。
こちらこそ!
とても丁寧だし、返信早くて本当に助かりました🥹
それならよかったですପ(꒪ˊ꒳ˋ꒪)ଓ
フォローありがとうございます。
よければためでもいいですか?
僕みさきさんと仲良くしたいです。
はい!もちろんです!!
こちらこそフォローありがとうございます⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
よかった。
ありがとう。
よろしくね。
なるほど💡 ̖́-
とても分かりやすいです!
ありがとうございました( * . .)"