✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
参考・概略です。
うまくイメージを伝えられるかわかりませんが
X、Yから直線ℓに下した垂線の足をそれぞれA,Bとします
Pがどんどん遠ざかっていくとき
PXの長さはPAの長さに近づいていき、
PYの長さはPBの長さに近づいていきます
つまり、PXとPYの差が、
PAとPBの差に近づいていきます
PAとPBの差は、
X、Yから直線ℓに下した垂線の足をそれぞれA,Bとしてあるので
X,Yの距離のさとなっています。
ある動点Pと点X,Yの性質についての質問です。
1枚目のように、Xを通るXYに対して垂直な垂線上を動点Pが動くときはPXとPYの差が0に近づいていくことはわかるのですが、2枚目のようにXYに平行な直線上をPが動くときの差がどのようになるか分かりません。解説だと、PX、PY間の距離の差はXYの距離に近づいていくとなっています。
その理由(イメージ)が知りたいです。
よろしくお願いします
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
参考・概略です。
うまくイメージを伝えられるかわかりませんが
X、Yから直線ℓに下した垂線の足をそれぞれA,Bとします
Pがどんどん遠ざかっていくとき
PXの長さはPAの長さに近づいていき、
PYの長さはPBの長さに近づいていきます
つまり、PXとPYの差が、
PAとPBの差に近づいていきます
PAとPBの差は、
X、Yから直線ℓに下した垂線の足をそれぞれA,Bとしてあるので
X,Yの距離のさとなっています。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
実際に図に書いてみるとすごくよくわかりました!ありがとうございました!