Japanese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
(4)を教えてください!
お願いします!!
H
(
@wem
H
(
17
2 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。
注1
須賀直見が言ひしは、広く大きなる書を読むは、長き旅路を行くがごとし。
おもしろからぬ所もおほかるを、経行きては、またおもしろく目さむる心地
3
注2うら
する浦山にもいたるなり。また、足つよき人は、はやく、よわきは行くこと
おそきも、よく似たり。とぞ言ひける。 をかしきたとへなりかし。
注3
たとへなりかした
1須賀直見—本居宣長の門人 2 浦山 海岸と山
とであるよ
(かなづかい】 ―線①を、現代かなづかいになおして書きなさい。
( おおかる
14 【会話文指摘】 須賀直見が言ったことばは、どこからどこまでですか。初
めと終わりの部分をそれぞれ五字ずつ書き抜きなさい。
広く大きな ..... よく似った「り」
③ 【口語訳】―――線 ⑨ の意味として、最も適当なものは次のどれですか。
記号で書きなさい。
(エ))
いたのである
登ったのである
住めるのである
行きつくのである
④【語句補充】 —線⑧の「よわき」と「は」の間にことばを補うとすれ
ば、何が最も適当ですか。 漢字一字で答えなさい。
)
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉