Japanese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
高1 国語 形容詞の活用の問題です。
(ロ)の答えがシク活用の連体形なのですが、私は連用形だと思っていました。どうしたら「連体形」と見分けることができますか?
問 シク活用 ク活用
久
文法 形容詞
例語 語幹未然形連用形終止形 連体形已然形命令形
青し
青
(~)
し
き
けれ
からかり
かる
かれ
(しく) しく
し
しきしけれ
久
しからしかり
しかる
しかれ
問 次の傍線部の活用の種類と活用形名を答えよ。
Rele
(各完答5点)
イ 風吹き、波荒ければ、舟出ださず。 (土佐)
口 人の心ざし、等しかんなり。
(竹取)
(おごれる人も久しからず、
(平家)
ふたつの矢を持つことなかれ。
(徒然)
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
「なり」は活用語の連体形につくのですね!
ありがとうございます🙏