_ベクトルの足し算・引き算は、平行移動して、一筆書きにする、と言うことです。答えは、矢印の尻から頭に向う時は、符号が+、矢印の頭から尻へと向う時は、符号が-になる。足し算・引き算の答えは、始点から終点の向きになる、ただそれだけです。
Mathematics
มัธยมปลาย
なぜ右側でも成り立つのかわかりません
特に2cベクトルが正の状態でaベクトル+bベクトル-2cベクトルを考えても良い理由を知りたいです
a
3b
a+36-2c
-2 c
2c
a
a+36-2c
3b
a +36
คำตอบ
右側のものはaベクトルとbベクトルは無視して三角形として考えると分かりやすいと思います。
そうすると、aベクトル+3bベクトル-2cベクトルの始点から終点は-2cベクトル+aベクトル+3bベクトルとなります。
2cベクトルが正の数なのにこれが成り立つのはaベクトル+3bベクトル-2cベクトルがaベクトル+3bベクトルより小さいからです。
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5650
19