Mathematics
มัธยมต้น
③の問題です。この問題の露天はどうやったら分かりますか?
答えは20℃です
566
30) 1700
30
関係を表している。
□ (1) 空気1m3 中にふくむことのできる水
2
180
20
よく
出る
ミスに
注意
グラフは,空気1m² 中にふくむことのできる水蒸
MACH
[飽和水蒸気量 ]
□ (2)(1)は,気温が高くなると,どうなり
ますか。
県[大きくなる]
(3) 気温30℃で, 1m中に17gの水蒸
蒸気の最大量を何といいますか。
水蒸気量
35
30
ま
ますか。
すか。
25
20
15
g/m³ 10
5
0
5
9
[17]
30
05 10 15 20 25 30 35
気温 [°C]
気をふくんでいる空気がある。 グラフを参考にして、 次の問いに整数
ClassAs
で答えなさい。
□① この空気は1mあたり水蒸気をあと何gふくむことができ
[ B₂
]
□② この空気の湿度は何%か。 必要なら, 小数第1位を四捨五入し
57%
なさい。
③ この空気の露点は何℃ですか。
④ この空気の温度を露点まで下げたとき、湿度は何%になり
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81