English
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

疑問詞が名詞節を作る時って、どういう時でしょうか?
文脈から疑問か名詞になるか分かりますが、文法的にどう違うのか分かりません

One DEPOS language itself. Rather, (3) it is based more on external standards that surround the language.. such standard is the total number of speakers of the language? how many people speak a language Another is the geographical spread of the language: in how many countries and continents is the language spoken? There are some other standards on which the importance of o obviously influences the relative importance of it. (5)

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

疑問詞が名詞節を作るのは疑問詞節が文中で主語や目的語の役割を持っているときで、それ以外は副詞節となります。疑問文を構成する疑問詞と名詞節を作る疑問詞の文法上の違いは節内の語順に最も顕著に現れると思います!

文中だと名詞の役割をする疑問詞節の語順が、SVと普通(?)に戻るのは分かるのですが、この疑問詞は文頭来てますよね??それともこのマーク「 ; 」は、区切れとは見なさず、そのまま文が続いていると考えていいのでしょうか?
ご回答ありがとうございます(т-т)

るいと

詳細は添付した画像に書き込んであります。参考にしてください! まず「文中だと名刺の役割をする〜」という点ですが少し認識に誤りがあるようです。疑問詞節は文中の位置に関係なく、節が文の中でどんな役割を持つかによってその意味や役割が変わります。文頭に来るからと言って必ず疑問文になる訳でもありません▶︎この点は添付した画像の後半部分に書かれています。
また:については、英文中では接続詞だと思ってもらって大丈夫です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧ イメージとしてはなにかフワッとしたことを述べた後に、つまりこういうことよって言うときの「つまり」にあたる部分です。

その他詳細は画像に書き込んでます!
なにか分からないことがあれば又ご連絡ください👍🏻

るいと

名刺❌
名詞○
ですね笑

わざわざ書いて頂きありがとうございます😭
めちゃくちゃ分かりやすくてとてもタメになりました、、。
本当にありがとうございます、助かりました(т-т)🫶

るいと

いえいえ(*^^*)
これからも頑張ってください🔥💪

感謝です!!!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉