✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
ところどころ切れちゃってて申し訳ないんですけど(1)から(4)はこんな感じです。
Bから毎分3.5L水がでるから7/2と表したんだと思います!わからないところがあれば聞いてください!
(4)の解答にy=−2分の7x+bとおき、とありますが、どのようにしてその式を出したのですか?
また、もしよろしければ(1)もあまりよくわからないので教えて頂きたいです
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
ところどころ切れちゃってて申し訳ないんですけど(1)から(4)はこんな感じです。
Bから毎分3.5L水がでるから7/2と表したんだと思います!わからないところがあれば聞いてください!
グラフはそもそもxに対応するyをとり(x,y)の点を無数に打ちそれらを結んでできるものです。つまりその関数の式に当てはまるからグラフの点として存在しているわけです!
なので、通る点の座標は関数の式に代入できます。
今回、y=-7/2x+bという関数をグラフにしたときx=12,y=42という点を通る(当てはまる)から代入すれば切片が求まるという感じです。
僕は数学を専門としてる者ではないのでうまく説明できないんですけど、興味があれば先生に聞いてみたほうがわかりやすい答えが返ってくるかと思います!
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
回答ありがとうございます。この質問とはちょっと違ったことなのですがy=-2分の7x+bに直接が通る座標(12,42)を代入すると切片が求められる理由というのは何故でしょうか?
改めて考えてみるとなぜ?と思ってしまいました