Mathematics
มัธยมต้น
中3 二次方程式の利用
答えにある数字がそれぞれ何を表しているのか分かりません。言葉を付け足して説明いただきたいです。
4 右の図のように, 1辺が6cmの正方形ABCDの辺上に頂点が
ある正方形 EFGHをつくったところ、 その面積は20cm²であった。
次の問いに答えなさい。
□(1) AE=rcmとして, xについての方程式をつくりなさい。
A H
E
.B
G
F C
(2) (1)でつくった方程式を解いて, AEの長さを求めなさい。 ただし, AE > EBとする。
4 右の図のように、1辺が6cmの正方形ABCDの辺上に頂点が
ある正方形 EFGHをつくったところ、 その面積は20cm²であった。
次の問いに答えなさい。
(1) AE=rcmとして, xについての方程式をつくりなさい。
EB=6-x(cm) で, AH=EBより
6-4×12 (6-x)=20
E
B
H
64×1212x (6-x)=20
(2) (1)でつくった方程式を解いて, AEの長さを求めなさい。 ただし, AEEBとする。
(1) の方程式を解くと, x=2, x=4
0<r<6,AE>EBなので, x=2は答えとすることはできない。
よって, AE=4cm
4cm
D
G
F C
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11140
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81