Physics
มัธยมปลาย

図のような回路図でAB 間が二クロム線でPの位置を変えられる時にニクロム線での発熱量が最大になる時の消費電力はどうやって求めたらいいですか?またその時のPB間の抵抗の求め方を教えてください 問題は啓林館の物理からの引用です

LARS trakto FSRB19:00 R E 8

คำตอบ

参考例です

電源電圧:E[V]、固定抵抗:R[Ω]、可変抵抗:x[Ω]として

 可変抵抗での、消費電力P=(E²ⅹ)/(x+R)²

 ●xについて微分し

  最大となるのは、x=Rのときで

  この時の値は、E²/(4R)

――――――――――――――――
補足:微分を使わない場合の例

 P=E²/{2R+(x)+(R²/x)} と変形し

  変数を含む項:(x)+(R²/x)について

   x>0、(R²/x)>0 より、相加相乗平均を考え

    x+(R²/x)≧2R  [等号はx=Rのとき成立}

   (x)+(R²/x)の最小値が2Rとなり

  分母の最小値が、2R+2R=4Rなので

  このとき、Pが最大となる

  つまり、x=RのときP=E²/4R が最大

ゲスト1

ありがとうございます

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉