Japanese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

質問です。
②③④には当てはまらない と書いてありますが、"こと"というのは体言ではなのでしょうか??
どういうことなのでしょうか〜?
教えて下さい~!!!!!!
宜しくお願いします。

①推量→主語が三人称の場合 ②意志 一人称が主語 ③適当・勧誘→ 「こそ~め」 という係り 結びの形で使われる ④仮定・婉曲→直後に体言・名詞が来る
例題:夕には朝あらんことを思ひ、朝に夕あ らんことを思ひて (徒然草) 意味 夕方には明日の朝があるだろうと思い、 朝に は夕方があるだろうと思って 識別 ② ③ ④ に当たる場合には当たらないため消去 法で①推量となる。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

「あらん」は「あらむ」と同じですからこの場合「む」が推量に当たります。
ですから「こと」に推量の意味があるのではないです。

りーたん😎

コメントありがとうございます。
私は む の意味は④の場合だと思ったのですが、、

たまご

なるほど。
一応こちらで調べさせていただいたのですが、婉曲で使われているものもあるそうですよ。
サイトを載せるわけにはいかないので「夕べには朝あらんことを思ひ 品詞分解」で検索していただくと一番上のところに参考の解説が載ってます。

この場合「夕方には朝があるようなことを思い、朝になれば夕方があるようなことを思って」となりますが、意味合い的には似てるのかな?と思います。
ですから、二枚目の解説が間違っているんじゃないですかね?

りーたん😎

返信ありがとうございます。
!!
調べていただいてありがとうございます~!!!!!
そうなんですね🤔
見てみます(^^)
ありがとうございました。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉