Japanese classics
มัธยมปลาย

(1)の文節に分ける問題なのですが、「文節の初めは必ず自立語」にしたがって分けた時に 似ずかし で切っている理由が分かりません。よろしくお願いします。

感動詞 解答 問1 あはれ/この/殿のきだちは異所には似ずか ⑥① あはれ(感動詞) ②こ(名詞) の(助詞) ③似(動詞) ず(助動詞)・かし (助詞) 接続詞 函 「こだち」と言うのに、「きだち」と言っているようだ な。 前 問5 基僧が、中算の計略にひっかかったこと。 (1字) 常 設問解説 問1 現代語の場合は「ね」 「さ」 「よ」などの語が自然に 入るところが文節の切れ目とされるが、古語では馴染みのな い語彙が多く、この方法をとりにくい。そこで、文節の最初 には必ず自立語がくるという定義に立ち戻って考える。なお、 自立語とは助詞と助動詞とを除くすべての語である。 ⑥① 「あはれ」は、感動の意味を表す感動詞。 ②「この」 は、現代語では一語の連体詞とするが、古語では名詞 代名 詞) 「こ」に格助詞「の」が ( 問2 問3 問4② ● STO 16en 55 To you ● の 助動 問4 とい のき そして しめる ③は「 態を悔む 問5傍 では、摂 その部分 Gister 中算が を‥ 前で「 いかでか きずに ・基僧が案 ......

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉