Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

構造異性体の数について質問です。
(2)のC4H10Oの構造異性体を求める手順2・3において、ホワイトボードにかいたような形にならないのはなぜですか。
教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

(2) CaH1oO 手順1 不飽和度は, (4×2+2-10) =0 2 炭素の数 水素の数 なので、すべて単結合からなる構造です。 手順2 鎖状構造のC骨格のパターンは, C4なので次の2通りが考えられ ます。 C C-C-C-C 4つまっすぐ C-C-C 3つまっすぐに枝1つ 手順3 Oが1つあるので, C骨格にOを導入します。 0 C-C間にOを入れてC-O-Cのエーテル結合をつくるには、 ○を次のの~のに入れることができます。 CHs-O-CH2-CH2-CHs c-c-c-c - ① CHa-CH2-O-CH2-CHs C CH3 C*C-C CHs-O-CH-CHs
手順 2 C C-C-C 千順3 1-O(oE れg) C-C-C
有機 構造異性体

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

どこから見ているかだけの位置なので…手順2において最後に曲がっていても結局は4つますぐと変わらない

わかりづらくてすみません…
文字だけでもわかりやすく説明できる方お願いします…

寧々

回答ありがとうございます。
主鎖で考えればいいんですね。

1つ質問があります。
手順3の「入れ替えたら同じになる」と書いてくださった「入れ替え」はC-C単結合が回転可能であることによるものなのでしょうか?
入れ替えについて教えていただきたいです。🙇‍♀️

ผู้ใช้ Clearnote

入れ替えは回転であったり、見る方向ですかね
手順3だと見る方向になると思います
上も下も同じものではありますが、①と③が入れ替わっているように見えます

寧々

納得しました!追加の質問にも答えて下さり、ありがとうございました。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉