English
มัธยมปลาย

これで下線部itは何を指すかと言う問題なんですが、
正解はto think〜neablyなのですが、
一文前のwhen〜がitの指すものとも取れるのじゃないでしょうか?

またit might make sense to〜 の文章はどう言う構造でどう訳せばいいですか?

reality, though, is that the cut flower trade is increasingly international. Today, 1 It might make sense to think they were grown somewhere nearby. The 0 When you purchase fresh-cut flowers, do you think about where they came t from? It might make sense to think they were grown somewhere nearbv. reality, though, is that the cut flower trade is increasingly international. Tod thanks to airplanes and high-tech cooling systems, even the most delicate flower co 1) be exported, and sold in a florist thousands of kilometers away from where it woe grown. Nothorlondo 0

คำตอบ

It might make sense to ~の文章はどう言う構造でどう訳せばいいですか?
⇒ 形式主語構文で、真主語は to think … nearby です。
和訳:それら(fresh-cut flowers:切り立ての花)は近くのどこかで栽培されたと考えるのが理にかなっているかも知れません。
※make sense 理にかなう、うなずける、筋が通っている

一文前のwhen〜がitの指すものとも取れるのじゃないでしょうか? → もしそうであれば、どのような意味になりますか?私は意味がわかる訳が思いつきません。

参考にしてください。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉