✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
まあ3でも7とかほかの数字でもいいんですけど、
Bの要素でAに含まれないものを例として出すことで
BがAに内包しないことを示したいからだと
青チャ 例題48 (1)の問題についてです
(1)の解答の最後から2行目にある
「また、3∈Bであるが A∌3」
を示す理由がわかりません
優しい方教えてください🙏
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
まあ3でも7とかほかの数字でもいいんですけど、
Bの要素でAに含まれないものを例として出すことで
BがAに内包しないことを示したいからだと
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉