解と係数の関係を使うと楽ですよ!
(X-1)²(X-3)=0の解はX=1、1、3なので
X³+A X²+B X+Cとすると
A=−(1+1+3)=-5
B=1×1+1×3+3×1=7
C=-1×1×3=-3
とわかります!
Mathematics
มัธยมปลาย
計算方法について
この展開もっと簡単なやり方無いですか?
(児(x-1)(x-3)dx
非は2ス+1リスー3dx
ー(はー3ァーフメー6ェナスー3de
=D{(スーラズックェー3)de
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24