Physics
มหาวิทยาลัย
電気回路学の問題です。
(1)~(10)にあてはまる言葉を教えていただけないでしょうか?(数値の場合、有効数字3桁とします。)
(oks 1u 1ok
1M
(ok
1k
(0ok3 IK
100k
V1
R
V2
V3
ww
mww
ww
ww
w
w
wm
ww
w
(A)は、FTEを用いたCR結合の二段の低周波増
幅回路である。ソースに入っている抵抗とコン
デンサは、交流的には短絡と考えていいとすれ
ば、この回路の等価回路は(B)のようになる。使
用したFTEのgmを2ミリジーメンス、ドレイン
抵抗rdを1メグオームとする。
今FTEの入力インピーダンスは十分大きいの
で、図の抵抗Rの値は(1)キロオームと考えてよ
い。
この回路を、低域、中域、および高域周波数に
分けて考えると、そのうち(2)域と(3)域では図
中のコンデンサのインピーダンスは十分小さい
ので、等価電流源の負荷としては、(4)キロオー
ムの抵抗のみと考えてよい。このことから、図
のように、入力に振幅1ミリボルトの電圧v1が
加わった時、中央のv2の振幅は(5)ボルトとな
る。まったく同様に考えると、二段の増幅器を
経た出力電圧は(6)ボルトとなるから、この回路
の利得は約(7)デシベルである。
一方低域では、コンデンサのインピーダンスが
無視できなくなり、低域遮断周波数である(8)へ
ルツでは、中域利得に対して、利得が(9)デシベ
ル低下する。周波数が半分になると、利得が
(10)デシベル低下する特性となっている。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉