xの最大値は当然12センチですよね。しかし、yの最大値はどうでしょうか?
yの値が最大になるのは、ABCDの半分にyの値がなった時です。
つまりxが6のときyが最大の30になり、そこまではx1の時y5の比例になり、
それからはx1ごとにy5減るようになります。
これさえわかればあとは簡単!頑張ってください!
Mathematics
มัธยมต้น
1次関数の応用問題です。
解説動画や他のアプリも使ってみたのですが、全然わかりません…ヒントだけでも構いませんので、どなたか教えて下さい。
4
図1のような。縦5cm, 横 12 cm の長方形
A
D
ABCD のセロハンがある。
12 cm
5 cm
辺AD上に点Pをとり, 点Aが直線 AD上の
点A'にくるようにセロハンを点Pで折り返すと、
B
図2や図3のように, セロハンが重なった部分の
図1
A'
色が濃くなった。
A
D
x cm
X CIm
APの長さをxcm, セロハンが重なって色が
濃くなった部分の面積をycm とする。
y cm?
次の(1)~(4)の問いに答えなさい。
B
C
(1) 表中のア,イに当てはまる数を求めなさい。
(点A'が辺AD 上にくるとき)
図2
* (cm)
0
2
6
8
* 12
A
D
A
y (cm)
0
10
ア
イ
0
X Cm
X Cm
(2)xの変域を次のア, (イ)とするとき, yをxの
J cm?
式で表しなさい。
B
C
(ア) 0SxS6のとき
(点A'が辺ADの延長線上にくるとき)
(イ) 6三×S12のとき
図3
(3) とyの関係を表すグラフをかきなさい。 (0%xs12)
(4) セロハンが重なって色が濃くなった部分の面積が,重なっていないセロハンの部先
の2倍になるときがある。 このときのAPの長さのうち, 最も長いものは何 cm であ
求めなさい。
PageTop
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
yの最大値が30になるまではわかったのですが、x1ごとにyが5ずつ減るのはなぜですか?
理解力がなくてすみません💦