✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
円が、円錐の部分になるのは分かるかな?
とりあえず、このふたつの図形を組み立てればえんすいになるということだから、それぞれひとつずつ説明していくね。
まず、円の方から、円の表面積の出し方は分かるかな?円の表面積を出したら、扇形の表面積を出すよ。9cmと240°が出てるから、それを使うよ。
あとは、計算して出した円と扇形のそれぞれの表面積を足すと答えになるよ!
扇形の面積のところの、くるくる矢印で書いてある母線っていうのは消し忘れです!気にしないで!
すみません。もう少し詳しく説明していただけないでしょうか。
お願いします