Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

(1)と(2)の違いってなんですか???
全く分かりません!!
どなたか教えていただきたいです!

P(AnR)行 赤玉2個、青玉3個が入っている袋から, 玉を1 個取り出し, それをもとに 条件付き確率 基礎例題 41 00 戻さないで、続けてもう1個取り出すとき, 次の確率を求めよ。 (1) 1回目も2回目も赤玉が出る確率 (2) 1回目に赤玉が出たとき, 2回目も赤玉が出る確率 Stはl tia CHARI QGUIDE) 条件付き確率 n(ANB) n(A) P(ANB) P(A) 08 三 P(B)= 事象A:「1回目に赤玉を取り出す」、 事象B:「2回目に赤玉を取り出す」 とすると、(1)の確率は P(ANB), P(ANB)と P(B) の違いに注意しよう(下の Lecture 参照)。 (2)の確率は PA(B) である。 0()1 日解答日 1回目に赤玉を取り出すという事象をA, 2回目に赤玉を取り出 すという事象をBとする。 (1) 求める確率は 1回目と2回目の玉の取り出し方は P, 通り 人I一同じ色の玉は区別してき 2回とも赤玉である取り出し方は P(ANB) 2! 通り A える。1回目,2回目 順序が関係するから、 列である。 よって、求める確率は P(ANB)= 2! 1 P2 6_81 081 10 (2) 求める確率は P(B) 2 1 P(A)=- であり, (1)より P(ANB)= であるから 10 入 ミー anAS P.(B)= _ 1 .2 1 P(ANB) 強 ニ P(A) 10 5 4 O o
確率 条件付き確率

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

(1)はAかつBを出したいわけです。つまり一回目も二回目も赤玉である確率です。
(2)は1回目で赤玉を出した中で、一回目も二回目も赤玉を出したのはどれくらいか。確率はいくつかということです。

この問題って日本語分かりにくいですよね💦

(2)では、、、
n(A)というのは、一回目で!赤玉を出した数なので、2回目で白玉を出したパターンも含まれているわけです。

説明分かりにくくてすみません💦💦

エンゴロカンテ

わかりやすいです!
ありがとうございます😊

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉