Mathematics
มัธยมปลาย

(1)と(3)がわかりません。
(1)はなぜ答えがこのような形(線引いてあるところ)になるのですか?
(3)単純に線引いてあるところの意味がわからない

誰か心優しい方教えてください🥺🙇‍♀️

1次の和を求めよ。 サま -S (1) 三KP+1) (2) 2(3nk+k) そ514 (3) 2(2k-9) 友=1 k=1 k=5 解習 (1) 一川 2(n+1(n?+n+2) (2)(n+1X11m+1) (3) 100 解説) (1) 2(R?+1)3D (®+k)%3D>ド+k k-1 k-1 k=1 k=1 2 1 川n+1)=Dmn+1}m(n+1)+2} ニ 2 -m(n+1Xn?+n+2) 4 ニー (2) 2(3nk+k)%3D 3nk+©?=3nこ&+M? 友=1 k=1 k=1 k-1 k=1 =3n会れ(n+1)+ -n(n+1X2n+1) 1 1 n(n+1}{9n+(2n+1)]= m(n+1X11n+1) ニ (3) 2(24-9)=22k-29=2ラ以れ+1)-9m=m(n-8) +1)-9n=n(n-8) k=1 k=1 k=1 14 14 4 ゆえに 2(2k-9)=2(2k-9)-2(2k-9) k=5 k=1 k=1 =14(14-8)-4(4-8)=100
プリント 数b 高2 受験生 数列 東進

คำตอบ

⑴は展開するより掛け算の形で表記した方が綺麗に見えるからです。
⑶は数列のように考えてみましょう。5〜14項目までを求めたいが、そのまま計算する方法はないです。なので、1〜14項目までの和から1〜4項目までの和を引くことで、5〜14項目までの和、すなわち求めたいΣの値を求めています。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉