Geoscience
มัธยมปลาย

高校3年生の理科演習です!

月曜日からテストなので早めにお願いしたいです!

1から7までお願いしたいです🙇‍♂️

く >内の語句を用いて、60字以内で答えよ。 1.豪雨災害により冠水した道路を、歩行により移動する際は何に気を付けるべきか答えよ。 く マンホール 尖ったもの > 2.森林伐採や山林開発を行うと、土砂災害が起こると言われている。なぜ災害が引き起こ されるのか答えよ。 く 保水力 強度 > 3.熊本地震において、耐震基準を満たした建物が倒壊した。なぜそのような事態になった と考えられるか答えよ。 く 接合部 地盤 > 4. 東日本大震災発生後に、 避難地域が無人のままになっているケースが発生している。 な ぜそのような事態になっているか答えよ。 < 海水 原発 > 5,東海豪雨において、東海地方は大きな被害を受けた。 ここまでの被害を受けた理由につ いて、歴史的な背景を踏まえて答えよ。 < 伊勢湾台風 > 6.線状降水帯は、普通の雨雲とどう違うか答えよ。 < 沿岸部 停滞 > 7.洪水や大雨等が起こった際に、水が都市部へ浸水すると内水氾濫と外水氾濫という2種 類の表現を使い分ける。どのような違いがあるのか答えよ。 < 河川 堤防 排水 >

คำตอบ

1.冠水時はマンホールの蓋が開いてることや尖ったものが落ちていることに気をつける

2.木々によって保水力が保たれていたが森林伐採などにより保水力の強度が弱まり、大雨の際に地盤が緩くなってしまい土砂災害が起こる。

3.建物の接合部にかかる力がが予想以上だったのと地盤があまり良くなかった可能性があったから。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉