Mathematics
มัธยมปลาย
何故最後に+1をするのですか?
6[改訂版4STEP数学I 問題320]
次のデータは、 ある8店舗での1kgあたりのみかんの価格である。ただし, aの値は0以上の整数である。
525 550 498 560 550 555 500 a (単位は円)
(1) aの値がわからないとき, このデータの中央値として何通りの値があり得るか。
こら4番目の価格と5番目の価格の平均値であ
る。a以外の価格を安い順に並べると
8
498, 500, 525, 550, 550, 555, 560
a<525 のとき, 4番目の価格は525円, 5番目
の価格は550 円であるから, 中央値は
1
(525+550)=D537.5 (円)
2
a2550 のとき, 4番目,5番目の価格はともに
550円であるから, 中央値は
550円 L
526Sas549 のとき, 4番目の価格は a円, 5番
目の価格は550円であるから, 中央値は
1
(a+550)円
2
この値はaの値によってすべて異なる。
ゆえに,中央値は2+(549-526+1)=26 (通り)
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24