✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
Cは、組み合わせです。
つまり、順番とかどうでもいいからとりあえず n 個 の中から r 個 取ったらなん通りできるっけか。ってやつです!
(書き方→ nCr)
Pは順列です。
n 個からr 個取って、並べたらなん通りできるっけか。ってやつです。
(書き方→nPr)
分からなかったら言ってください!
理解して欲しいので!!
1、2、3 と、 2、3、1
は、「順番」が違うだけで
「組み合わせ」は、一緒ですよね?
なので、1、2、3を並び替えるのは順列ですよ。
ちなみに、a個の中からb個取って並べるのは
もう少し複雑な計算が必要です。
(上の問題は
a個の中からb個とる←組み合わせ と
b個を並べる←順列
の複合問題になっています!!)
ちなみに。
5個の中から、3つを選んで並べる。
だと、
5個の中から3つを選ぶ。 と
3つを並べる。の複合なので、
5C3 × 3!=60通り
ちなみにPはこれを一気にやる操作です。
なので、5P3=60通りです!
なんか私も混乱してきました笑
もし1、2、3 を選んで、次に2、3、1
と選ぶとすると、選んだ順番が違うだけで選んでる数自体は一緒じゃないですか、、それがゆるされるのはPとCどっちでしょうか…
語彙力がなくて説明が分かりにくいかもしれないです。すみません💦