Mathematics
มัธยมปลาย
二学期の中間考査の数1の範囲が[集合と命題、データの分析、図形と計量(sinθcosθtanθの所)]なのですが、範囲が広くて勉強の仕方が分かりません。ワークはアドバンスを使っていますが、数学が苦手なので全部やろうと思ったら丸一日はかかると思います。何か良い勉強はありませんか😭
テストは火曜日にあります。
คำตอบ
時間が無いならば解かずに解法を覚えていくことを推奨します。具体的に説明しますと問題文を読んで解法、つまり問題を解く方針を頭の中で想像出来ればその問題はクリアです。実際に解いて答えを出す必要はありません。逆に解法が思い浮かばなかったら直ぐに答えを見て解法を覚えましょう。応用は効きませんが、がむしゃらにやるより点数は取れると思います。
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24