Geography
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

(1)と(12)の気候区分がそれぞれCwとCsが答えになりますが、分かりません。分かる方教えていただきたいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

8月 7月 12.2 9月 19.3 10月 年 18.8 1月 3月 11月 12月 全 2月 22.9 4月 5月 6月 15.4 (語群) (ア)Af (イ)Am (ウ) Aw 23.0 21.6 18.8 15.3 12.3 4.4 20,8 21.8 22.4 Cw 2.7 8.8 111.3 7.5 16.6 72.2 113.8 666.2 104.5 86.4 100.2 17.5 11.3 119.4 29.1 9.1 10.4 100.1 い 16.7 11.6 12.6 16.6 9.5 13.4 15.1 Ctb 15.5 13.7 133.5 138.5 31.5 67.8 64.8 91.7 103.4 141.4 111.1 98.6 85.6 1256.0 30.7 (エ)BW (オ) BS (カ)Cfa (キ) Cfb (ク)Cs (ケ)Cw 29.7 25.5 14.2 24.3 12.8 15.5 20.4 26.7 31.2 33.8 19.5 Cc 161.2 29.3 203.0 29.4 60.7 29.2 318.2 642.2 {(3) 24.1 30.6 41.8 22.8 22.3 36.0- 14,2 4.3 21.2 28.1 21.2 27.1 Aw セっ 20.0 23.6 28.0 30.4 30,9 30.4 25.0 336.4 1841.7 29.6 508.5 {(4) 12.6 19.7 305.8 409.4 165.1 36.1 9.0 35.2 58.8 137.4 28.1 161.2 29.4 29.4 B5 24.0 27.2 31.5 34.3 34.4 32,0 31.1 28.5 25.2 136.9 28.1 85.6 28.3 0.0 0.0 2.0 7.3 27.3 74.9 13.3 0.0 0.0 28.0||m(コ) Dí (サ) Dw (シ)ET 28.3 28.6 28.3 27.5 27.0 27.1 27.6 28.3 H 28.6 28.3 54.4 69.2 61.9 111.1 126.4 217.2 1903.4 402.8 279.5 226.2 125.8 128.1 100.6 15.9 9.1 52.0 4,9 0 。 478.5 17.7 -14.4 -6.4 2.4 10.1 15.4 18.3 1.8 -7.9 -15.3 109.2 93.1 21.2 20.6 16.0 35.8 -6.0 14.1 8.1 11.3 18.6 78.5 4.0 -11.2 ET 115.9 -25.3 -25.8 -24.8 -16.6 2.1 5.0 0.1 -8.2 -17.0 -22.1 24.0 26.6 18.8 10.9 4.9 3.8 707 31 3.4 3.2 3.4 3.9 5.0 8.0 23.3 22.4 18.2 11.4 4.6 -2.3 9.9 -4.6 -2.4 3.2 9.3 15.0 20.5 5of.5< 20(29.6- 91.7 123.2 82.5 80.8 79.9 55.5 927.5 44.3 44.9 63.8 81.3 92.9 86.7 24.8 13.2 22.4 || 25.3 111.4 ICla 20.8 14.7 9.2 3.7 C 1.0 2.0 5.9 11.6 17.1 107.9 94.5 96.9 87.8 90.3 1145.4 1(10) 82.5 67.8 105.1 102.1 97.3 101.8 20.3 le 15.6 24.0 15.6|C 14.8 46.0 18.2 20.5 22.3 \25.0 24.8 23.5 21.1 18.3 1065.5 41.2 34.2 83.2 87.0 132.9 109.4 139.8 109.7 102.1 115.3 64.7 18.4 13.2 19.7 22.1 13.7 |C 12.7 147.4 14.6 16.6 19.5 16.3 24.4 |h 24.6 25.9 22.8 114.2 77.2 35.8 28.2 7.6 726.4 (12) 19.0 36.1 84.9 138.9 11.2 18.0 18,2 16.4 13.2 10.3 14.5 12.7 13.8 15.3 16.8 17.5 517.1 26.6 10.1 11.6 4.4 22.8 58.6 103.5 32.3 14.4 3.1 1.1 (13)/ 100.7 105.8 70.8 36.5 33.4 28.2 21.3 16.1 21.4 26.5 32.6 35.3 36.6 14.5 16.8 0.8 0.0 1.9 12.6 19.0 139.5 27.8 34.4 11.1 0.0 0.0 24.6 (14) 14.3 17.6 24.5 Of 24.5 c 23.7 185.7 24.2 24.5 C 23.7 100.4 25.1 24.9 24.4 24.9 25.0 25.2 173.9 228.2 177.0 114.1 1803.7 L15) 151.8 181.3 166.7 114.7 下段…降水量(mp) 95.0 114.9 上段…平均気温(℃) 9) コカ )? C) エ オ イ S°DA 4.と,4。 っ|の のl-lel

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

ケッペンの気候区分は、毎月の気温と降水量のデータがあれば気候区を判断できます。

1と12は、どちらも7月が最寒月になっているので、南半球の都市のデータであることが分かります。
夏=7月ではないので、気をつけましょう。南半球は7月は冬、1月が夏です。

そう考えると、1は7月=冬に雨が少ないことと、最寒月の平均気温が12.2度=温帯なので「Cw」になります。
12は、12月や1月=夏に降水量が少なくなっていることと、最寒月の平均気温が12.7度であることから「Cs」になります。

sugar.__

とても分かりやすい説明をありがとうございます!🙇‍♀️
理解できました!!

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

Cwは冬乾燥ですね。ですが、表を見ると12月から2月まで降水量は多いです。考え方として、これは季節が反対の南半球です。そうすると、南半球での冬は北半球の逆となり、7〜9月、そこから乾燥していることがわかります。

(12)番も同じ考え方でいいと思います。

これは問題にも不備があると思いますね笑
地図、地名などがあってこの問題は成立すると思います笑

地道な地理

いいえ、地図も地名もなくても気温と降水量で判断できます。それがケッペンの気候区分なのです。

地道な地理

ケッペンの気候区分は、毎月の気温と降水量のデータがあれば気候区を判断できます。

1と12は、どちらも7月が最寒月になっているので、南半球の都市のデータであることが分かります。
夏=7月ではないので、気をつけましょう。南半球は7月は冬、1月が夏です。

そう考えると、1は7月=冬に雨が少ないことと、最寒月の平均気温が12.2度=温帯なので「Cw」になります。
12は、12月や1月=夏に降水量が少なくなっていることと、最寒月の平均気温が12.7度であることから「Cs」になります。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉