Japanese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

この傍線部のところの現代語訳は投げ捨ててしてしまった、過ぎてしまった、というように訳されていますが、これを投げ捨てた、過ぎた(過ぎていった)などという訳をしてはいけませんか?

さねかた Sきなり かぶり 2(実方ハ)行成の冠を打ち落として、小庭に投げ捨ててけり。 訳(実方は)行成の冠を打ち落として、小庭に投げ捨ててしまった。 (十訓抄·第八) 3静かに思へば、よろづに過ぎにし方の恋しさのみぞ、せむ方なき。 訳静かに思うと、何事につけても過ぎてしまったことの恋しさばかりが、どうしようもなく胸にこみあげる (徒然草·二九段)

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

古文で助動詞「き」は直接過去(自分の経験)、「けり」は間接過去(他人の経験)を表し、どちらも「〜た」などと訳します。
ですので、文法的には投げ捨てた、過ぎたで大丈夫です🙆‍♀️
(〜ていった、は✖️です)
しかし文脈的に、明らかに悲しいお話をしているので、〜してしまったの方がスマートな訳になるのかなと思います!

テストでは「〜た」とかければ絶対に●だと思います!

🐰

ありがとうございます🙌🏻

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉