Mathematics
มัธยมต้น
②の解き方が解説を見ても分からなくて困っているので誰か教えていただきたいです🙇♀️
(2n2-n)+2n=2n"+ n (枚)
AADCにおいて,
ZACD =180° - (90° +66°) =D 24°
AABC=△ADCより,ZACB=ZACDだから,
ZBCD= 2ZACD= 2 × 24° =48°
4(2)1
APQCにおいて, 内角と外角の性質より,
ZDPQ=58°+48° = 106°
ZDPA = ZAPQより,
=DPQ=×106 =53"
AAPDにおいて
ZDAP = 180°- (90° + 53°) 3D37°
2 右下の図のように, 点Aから線分PQに垂線をひ
き、その交点をHとする。
△ADPと△AHPにおいて、
ZADP = ZAHP =90°
D
P
ZDPA = ZHPA
AP = AP
A
C
H
したがって、
AADP = △AHP…(I)
Q
B
よって、AD = AH
…あ
また,△ABC =△ADCより、AB= AD
△ABQと△AHQにおいて,
ZABQ= ZAHQ=90°
AQ= AQ
あ,のより, AB= AH
したがって,△ABQ=△AHQ… I)
(I)より,△ADP =△AHP,
(I)より,△ABQ=△AHQだから,
五角形ABQPD
=△ADP + △AHP +△ABQ+△AHQ 人
=2△AHP +2△AHQ
=2(△AHP +△AHQ)
=2△APQ
ここで,あより, AH= AD = 5cmだから,
△APQ=× PQ×AH-×7×5=等(am)
2
よって,
五角形ABQPD=2△APQ=2×%=35(cm)
△ABC=△ADCより, △ABC =△ADCだから,
四角形ABCD
=△ABC + △ADC
=2△ADC
(x12×5)
=2×
=60(cm)…
3, ②より.
ACPQ
=四角形ABCD 五角形ABQPD
=60-35
=25(cm°)
4右の図1のような,ZABC=ZADC=90° の四角形
ABCDがあります。 また, ZBAC= ZDACです。
このとき,次の各問に答えなさい。(17点)
(1) △ABCと△ADCが合同であることを証明しなさ
A
い。(7点)
C
B
/Pok1
90
53
74.3
90
(2) 右の図2で,点Pは辺CD上に,点Qは辺BC上に
あり,ZDPA= LAPQです。
756
180
156
このとき,次の0, ②に答えなさい。
D
P
1)
ZDAC = 66°, ZPQC=58°のとき,ZDAPの
A
大きさを求めなさい。(5点)
C
300
Q
196
164
B
図2
82
24
AD = 5cm, CD=12cm, PQ=7cmのとき,
706
ACPQの面積を求めなさい。(5点)
4
/8
22+
74 =180
10
2X= 106
2:53
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81