คำตอบ
ベクトル記号は省略させていただきます。
左辺=|a+b-b|=|a|
これは分かりますか?
右辺=|a+b|+|-b|
ベクトルは基本的に文字のように計算して大丈夫ですが、それは実数を表してるのではなく、「矢印」を表してるんです。つまり、「向き」と「長さ」があるんですよね。
そこでです。
-bベクトルというのは、「向き」はbベクトルと逆ですが、
「長さ」は等しいですよね。
なので、|b|=|-b| が成り立ちます。
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24