Contemporary writings
มัธยมปลาย
羅生門の問十二の問題が分かりません、
教えてください
[+】「老要」と「この女」(P八六·18)は、それぞれどのような行為
それぞれP九O·九行目~P九一·四行目から抜き出して答えよ。
「老婆」…死人の(髪り毛)を抜いてかつらにしようとした。
この女」…蛇を干したものを(干 し )だとうそをつき、売っていた。
【+1]「下人の心からは、恐怖が少しずつ消えていった」(P八七·4)とあるが、その理由として適当なものを、
次の中から一つ選べ。
ァ 暗間に目が慣れ、老婆が何をしているかがはっきり見えるようになったから。
ィ 目の前の異様な光景が、老婆が死体の髪の毛を抜いているのだとわかったから。
ウ 老婆が死体の髪の毛を抜く理由がわかったから。
ェ 死体の髪の毛を一本ずつ抜いていることから、老婆の気持ちがわかったから。
[+二]「語弊がある」(P八七·6)とは、「言葉の使い方が適当でない」という意味であるが、Iどの言葉が適当でないというのか。
また、Ⅱどのような言葉に直せばよいのか。それぞれ本文中から十三字以内で抜き出せ。
(+三]老婆の言葉(P九O.9~九ー4)の内容を説明したものとして、次の中から適切なものをニつ選べ。
ア 飢え死にをしないために仕方がなくする行:
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉