Geography
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

この表はどのように読み取ったら雨季と乾季が見分けられるのですか⁇

4季節風(モンスーン) (1) 季節によって風向が変わる風を季節風 とよび, 海と陸の比熱や熱容 量が違うことが気圧差となり生じる。 22 季節 大陸 [風向) 海洋 雨季·乾季 23 高温(低気圧) 低温(高気圧) 低温(高気圧) 高温(低気圧) 乾手 夏 冬

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

大陸側が低気圧なのか、高気圧なのかを読み取ればOKです。

COCO🐰

ありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

低気圧のところで上昇気流が生じて雲が発生するので雨が降ります。陸が高気圧部であれば乾季、陸が低気圧部であれば雨季と簡単に判断して良いかと。

季節風は高気圧部から低気圧部に流れます。その低気圧部で上昇気流が生じ雨が降ります。したがって、ここでは夏に大陸側が低気圧部となるので、そこでは雨季となり、冬は乾季となるのです。

ちなみに日本では夏季は南東季節風(多雨)、冬季は北西季節風(少雨)が吹きます。

COCO🐰

ありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉