Japanese classics
มัธยมปลาย
ナリ活用とタリ活用の見分け方がわかりません。
教えてほしいです。
39
国次の傍線部の形容動詞について、活用の種類と活用形を答
RS°
ーそこにいたづらになりにけり。
その場で命が絶えてしまった。[イ= C和]
2朝顔の露に異ならず。
(伊勢物語·二四段)
(方丈記·ゆく川の流れ)
朝顔の露と異ならない。
*こし
3興に乗りて、然として居たり。
輿に乗って、花然としていた。[9 的車用仙」
(古今著聞集四三二)
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
回答ありがとうございます。
この部分を見るという事ですか?