Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

(1)と(2)で最終的に似てる形になるのでどっちが大きい値をとってどっちが小さい値をとるかがわかりません!細かく説明をお願いします😓

(1) 1850 は何桁の整数か。 4 51100 を小数で表したとき,小数第何位に初めて0でない数字が現れるか。
() 1000 166 1850 1008 したドって、63柄 く 63. 44 (2) 10個.1年) 100 く く 10~5 したが、て小軟第26位

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

そういう風に

大きいほうをとる
小さいほうをとる

というように機械的に結果だけを覚えようとするから
分からなくなってしまうのです。

きちんとした理由をしっかり理解することです。
そうすれば絶対に迷うことはありません。絶対に、です。

教科書で、桁数を調べることについて勉強しなおしてみてください。

ひま

数Ⅱですか?

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

わからなくなるなら, わかりやすい具体例を考えればよいです。
例えば500は3桁で, 10の2乗と10の3乗の間にあることがわかるので, 大きい方に合わせればよいとわかります。0.05は初めて小数第二位に0でない数字が出てきて, 10のマイナス2乗と10のマイナス1乗の間にあることがわかるので, 小さい方に合わせればよいことがわかります。
僕も, パッとわからないので, こうやって具体例で考えています。

ひま

わかりやすいです❕❕

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉