私個人の意見です(あくまで参考に)
形容詞の活用形と形容動詞の活用形を覚えれば大丈夫だと思います!
形容詞はく、く、し、き、けれ
か+ラ変
形容動詞はな+ラ変orた+ラ変
か行は形容詞と覚えてみては??
Japanese classics
มัธยมปลาย
⑤とか⑨とか特に語幹の見極めができず、形容詞か形容動詞かが分からなくなってしまいます😢
見分ける方法教えてください!
次の0~3の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
わが身のやむごとなからむにも、まして数ならぎ -
つけても、
とるに足りな
2
らむにも、子といふものなくてありなむ。(徒然草六)
子というものがない状態でいたい。
いような
こだちの
いまめかしくきららかならねど、木立ものふりて、
きらびやかではないけれど、 何となく古びて、
すS リ
すいがい
わざとならぬ庭の草も心ある様に、管子、透垣のた
趣がある様子に、
ことさらめいていない
てう ど
よりをかしく、うちある調度も、昔おぼえて、安ら
の具合もおもしろく、何気なく置いてある道具類も、古風で、
かなるこそ、心にくしと見ゆれ。
奥ゆかしいと
(徒然草·一〇)
よろづにいみじくとも、色好まざらむ男はいとさ
恋の情趣
すぐれていても、
ここち 19)
うざうしく、玉の后の底なき心地ぞすべき。露霜に
足りなく、
底がないような気がするだろう。夜露や
しほたれて、所さだめずまどひありき、親の諌め、
朝霜に濡れて、
さまよって歩き回り、
世の誇りをつつむに、心のいとまなく、あふさきる
はばかるのに、心の余裕が 7あれやこれやと一
さに思ひ乱れ、さるは、ひとり寝がちに(まどろむ夜
そのくせ、独り寝をするのが多く、
なきこそをかしけれ、
(徒然草·三)
おもしろい。
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉