Science
มัธยมต้น

(3)と(4)がそれぞれこのようになる理由を教えて頂きたいです🙇‍♂️お願いします!

(3) 図4は、ある年に日本に上陸した台風の移動経路を模式的に示したものである。 台風の中心位置を, 9月29日午前9時から9月 30 日午前9時まで3時間ごとに表したものであ り.これらの黒点を通る線はその移動経路を表したものである。図4の台風の進路の西側にある 当学
東 地点図と,東側にある地点図の風向の変化について,次の文章中の( )にあてはまる最も適 当な語句を,下のアからエまでの中から選んで、そのかな符号を書きなさい。 また,表は,図4の地点AからDまでのいずれかの地点における3時間ごとの気温,湿度,気 圧,天気,風力, 風向を記録したものである。この表の記録は、地点AからDまでのどの地点の ものか,最も適当なものを,下のオからクまでの中から選んで,そのかな符号を書きなさい。 風向の変化( )享解( 台風の中心は、地点図の東側を移動している。地点図では,台風の移動に伴い,9月29日午後 6時から6時間後までの間に, 風向が( )に変化した。地点図では台風の中心がその西側を 移動している。地点図でも, 風向が大きく変化した。 北よりから西よりへ反時計回り 南よりから東よりへ反時計回り ィ東よりから南よりへ時計回り エ 西よりから北よりへ時計回り オ A (4 B キC ク D 図4 時刻気温湿度気圧 天気風力 風向 9/30午前9時 日 北東 98 1007 1004 0 9/29 12 87 南東 666 62 992 15 9 南東 9 南東 18 図 9% IZ 24 06 92 626 PA B LL6 9/30 3 75 994 くもり 4 西南西 998 | 晴れ 星 北西 9/29 午前9時 02 24 48| 1004||晴れ 4 (4)次の文章は,下線部の台風の進路について説明したものである。文章中の( I ) から( I までにあてはまる語句の組み合わせとして最も適当なものを, 下のアからクまでの中から選んで そのかな符号を書きなさい。( ) 秋が近くなると,太平洋の( I )が( Ⅱ )ので,台風は日本付近に近づくように北上する その後,北上した台風が東向きに進路を変えるのは, ( IⅢ )の影響によるものだと考えられる I 高気圧,II 発達する, II 偏西風 I 高気圧,II おとろえる,II 偏西風 (ウ)I低気圧, Ⅱ 発達する, Ⅲ 偏西風 エI 低気圧,I おとろえる, II 偏西風 I 高気圧,II 発達する, II 季節風 I 高気圧,I おとろえる, I 季節風 I 低気圧,II 発達する, II 季節風 I 低気圧,II おとろえる,II 季節風

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉