เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
【中学理科】一年生の範囲まとめ
587
17451
23
ข้อมูล

Junior High1
もしかしたらどこかの範囲が抜けてるかも……?
とりあえずアップします。
僕が受験生の時に作って必死で覚えたノートです。
よかったら参考にしてください!
いつの間にか閲覧数1000回超えてました……!
ありがとうございます٩(ˊᗜˋ*)و
2017/2/7
♡100ありがとうございます\( 'ω')/
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Junior High
理科
(3)の問題について質問です。なぜ1番古い地形がCなのですか?
Junior High
理科
中3理科「水溶液とイオン」 電解質の水溶液に電流が流れるのは、電気を帯びたイオンが移動するからです。それでは、食塩水の濃度を大きくして、水溶液のイオンの数を増やしていくと、食塩水の電気抵抗の大きさはどのように変わっていくと考えられるでしょうか。 答えが 小さくなっていく と書いてありますが、なぜそうなるのでしょうか。回答お願いします。
Junior High
理科
Q. 中一理科 実像と虚像 (1)について。 物体が鏡に映って見えたものは実像じゃないのですか、? 凸レンズから直接見る像が虚像だと認識していたのですが、間違ってたのですかね 😿⚡️
Junior High
理科
電離と電気分解の違いを教えてくださいm(_ _)m
Junior High
理科
中3化学です。塩化銅水溶液を電気分解し続けるとどうなるのでしょうか? また、その理由も教えてください🙇♀️
Junior High
理科
二つとも3⑸解説お願いします
Junior High
理科
火山の範囲で鉱物と斑晶の違いがどうしても理解 出来ません。。分かりやすく教えて頂けませんか
Junior High
理科
理由を調べても全く出てこなかったので質問します 検索をしたところ、炭酸水素ナトリウムは塩味があり、炭酸ナトリウムは苦いと書かれていました。 炭酸水素ナトリウムを加熱すると、炭酸ナトリウムと二酸化炭素と水に分解されるのは分かっています。 なぜ塩味から苦い味になるのかがわかりません。 言葉がわかりづらかったらすみません、 良ければ回答をお願いします。
Junior High
理科
電離する物質としない物質に分ける方法ってありますか?
Junior High
理科
植物は根の先端で細胞分裂が盛んですが、ヒトはどこですか?
News
中間テストが終わったばかり何ですけど、
これから期末テストが来るので復習として活用したいと感じました!!!!
すっっごくキレイで分かりやすいノートまとめ素晴らしいで~す!!
私も頑張ります!!★☆(*´º`*)☆★
もうそんなこと言われたら活用しまくりますよー!!!!!!!!!!!!!!!!!(๑´ڡ`๑)テヘェ✨
このノートで第一志望受かりたいです!+゚。*(*´∀`*)*。゚+
嬉しいですっっっ!!!!!!キュ━(*ノωヾ)━ン♡
字が綺麗とか滅多に言われないので✨(●´□`)♡
はいっっ!
頑張りますぅぅぅううううう!(੭ु ›ω‹ )੭ु💕
コメントありがとうございます!
とても嬉しいです!!自分のノートでよければどんどん活用してください😆
綺麗な字ですね✨✨勉強頑張ってください👊👊
先日は私のQ&Aに回答して下さりありがとうございます!+゚。*(*´∀`*)*。゚+
このノートが分かりやすすぎて参考書にして欲しいくらいです!!!!
しかも、この内容が私の教科書と対応してるようで…おそらく教科書一緒です✨(●´□`)♡
流石にコピーはアレだと思ったのでこのノートの内容を自分のノートに書き写しました✨(((
中2、中3のも参考にさせていただきますっっっ!!!!!!!!!!(੭ु ›ω‹ )੭ु💕
>>K・Hさん
ありがとうございます!!٩(ˊᗜˋ*)و