เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Senior High
数学
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
64930
25
ข้อมูล

数学Ⅰ(啓林館)のまとめノートです。第2章 2次関数の第2節 2次関数の最大・最小、第3節 2次関数と方程式・不等式です。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の2次関数の最大・最小の求め方について解説してあるノートです。軸の公式や定義域による場合分けの方法など、細かい部分もしっかりとした説明とわかりやすい図で解説してあります。また、2次関数を用いた2次方程式、2次不等式の解き方、判別式による場合分けなども丁寧に解説してあるので、2次関数を基本から勉強したい方にはおすすめです。
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(中)~円と直線~
2425
11
高1 数学I
1121
8
積分 面積 裏技公式 早見チャート
991
0
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
数学
高一数1因数分解 ここの解き方教えて欲しいです🙇♀️
Senior High
数学
因数分解の (-b+c)a²の部分がなぜa²でくくると(-b+c)になるのかが分からないです😿
Senior High
数学
高一数1因数分解 ここの解き方教えて欲しいです🙇♀️
Senior High
数学
2枚目画像のR(S=2)のところで、確率を求めている式の真ん中の3!/2!が何をしているのかがわかりません。教えてください。
Senior High
数学
解答解説をお願いします。
Senior High
数学
答えは5<イコールa <8です。 解説お願いします!
Senior High
数学
(1)の考え方がわからないです よろしくお願いします
Senior High
数学
高校1年生数学Aの質問です。 この【集合の要素の個数】の問題はどのように解けばいいですか?教えてほしいです。
Senior High
数学
高一因数分解です。 (4)〜(7)の解き方を教えて欲しいです🙇♀️
Senior High
数学
高一数Ⅰ因数分解についてです。 ここの問題の解き方を教えて欲しいです🙇♀️
News
丁度二次関数と二次不等式をやっていて今日教科書をわすれて復習にピッタリでした!助かりました!
分かりやすいΣ(-᷅_-᷄๑)
とても見やすかったです
とても、見やすくて分からなかったところが、りかいできていて、
自分でも、ビックリです⁉
分かりやすかったです。ヾ(@゜▽゜@)ノ
いいですね