เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
これで完璧!?オームの法則
29
655
5
ข้อมูล

Junior High2
オームの法則をまとめました。
苦手な人はぜひ参考にしてみてください!
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Junior High
理科
この問題で、①は「5」で正解なのに、②や③は「4.0」、「2.0」など、10分の1の位まで答えなければならないのですか? 解説していただきたいです🙇
Junior High
理科
なぜ電圧が生じたとわかるのですか?
Junior High
理科
実験2の問3の答えが2.5Ωなのですがなぜそのような答えになるのでしょうか。 Zの抵抗が3Ωで抵抗Yに流れる電流は3A よって、直列回路なので抵抗Zも3A だから3A×3Ω=9Vになるので抵抗Zの電圧は9V 次にS2を開き、S1とS2を閉じて抵抗Xに流れる電流は6.0A よって、並列回路なので抵抗Xも9V だから9V÷6A=1.5Ω 答え1.5Ωじゃないでしょうか? どこが間違っているか詳しく教えてください!!
Junior High
理科
①は電子と陰極線のどちらですか?見分け方も教えて頂きたいです🙇♀️
Junior High
理科
電流の正体という単元を習っているのですが、答えは電子であっていますか?また、これがあっているのなら、なぜ向きが逆なのに正体になるのですか( ; ; )
Junior High
理科
写真の回路でR1、R2、R3の電熱線がa、bそれぞれどれかという問題の解説をお願いします🙇♀️(それまでの問題でaは20Ω、bは30Ωと分かっています) ちなみに8.4Vの電流をながすと電流計は0.2Aを示しています。 長々と分かりづらいですがお願いします!🙏 ベストアンサーさせていただきます!
Junior High
理科
これの2番の出し方がわからないです。 1番では4Vと出たんですけど答えの解説も載ってなくて解き方がわかりません。教えて欲しいです。
Junior High
理科
中2理科 (4 )がわかりません 教えてください
Junior High
理科
中2 理科 (4)の解説の意味がわかりません。どういうことですか。
Junior High
理科
問題の(5)の答えは「ウ」となるのですが、なぜそのようになるのか理解できません。解き方を教えていただけると嬉しいです。
News
ここらへんごちゃごちゃになってたから助かる!
見てくれてありがとう!!
苦手を克服、頑張ってね👍🏻
分かりやすいー!電流苦手だからありがたい😭💖
しかも字が綺麗で憧れる🤩
ありがとう╰(*´︶`*)╯♡
参考になって嬉しいよ〜!
字、綺麗ー分かりやすいよー!
予習しよっ