Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
これの2番の出し方がわからないです。
1番では4Vと出たんですけど答えの解説も載ってなくて解き方がわかりません。教えて欲しいです。
基本問題
単元4 電気の世界
ていこう
1
抵抗が20Ωの電熱線Aと30Ωの電熱線Bを使って、 右の図のような二つの回路をつくった。 あと
の問いに答えなさい。
1 図1の電熱線Aに0.2Aの電流が流れているとき,この電
熱線に加わっている電圧はいくらか。
図1
図2
A
② 1 のとき, 電熱線Bに流れている電流の大きさはいくらか。
A
B
3
③ 1 のとき,電熱線Bに加わっている電圧はいくらか。 また,
B
X
直流電源の電圧はいくらか。
คำตอบ
คำตอบ
オームの法則V=RIより
①はV=20(Ω)×0.2(A)=4(V)
②はV=30(Ω)×0.2(A)=6 (V)
(直列回路なので電流は一定)
また、直列回路の電源の電圧は各抵抗にかかる電圧の合計のため
4(V)+6(V)=10(V)
これでどうでしょうか?
わかりました!ありがとございます!
直列回路の性質見落としてました汗
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11199
114
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8951
96
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7840
60
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6960
48
なるほど!電力の大きさ見落としてました汗
わかりやすくありがとうございます😭