เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Undergraduate
数学
3 項間漸化式を線形代数で解く
5
398
1
ข้อมูล

3 項間漸化式は,行列の対角化および Jordan 標準形を用いて解くことができます。
本ノートではその方法と証明,および 1 つの実用例を与えます。
参考文献 https://mathlog.info/articles/3816

ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Undergraduate
数学
統計学の問題です。全部分かりません。教えてください。
Undergraduate
数学
すみません!分かりました! もし解いてくれてた人いたらありがとうございました🙇♂️ 10分後に消します
Undergraduate
数学
(2)はbn+1−bn=dで解けるのでしょうか? 解き方教えていただければ助かります🙏
Undergraduate
数学
4(4)(5) と 5 のリミットの計算ができません (4)はこれ以降どのようにすればいいかわからず、(5)と5の計算については全く分かりません どなたか教えてください
Undergraduate
数学
行列の問題です。 わからないので、教えていただきたいです。
Undergraduate
数学
波線部分が理解できません😿なぜそのように言い換えられるかが不明ですよろしくお願いします🙇
Undergraduate
数学
行列の問題です。 1.6の問題でAXとXAを求めて成分比較をすると解答に書いてあったのですが成分を比較するのはどのようにやるのでしょうか。
Undergraduate
数学
対称行列だと必ず正方行列になりますよね…?
Undergraduate
数学
大門2の簡約化解いて欲しいです。 最初、簡約化した時は、7とか9とか値がでかいから小さくしてから簡約化を始めようとか考えていたのですが、なんぼしてもダメだったので、次にゴリ押しで計算していくような方法でしました。でも、結果は2枚目の通り分母分子がすっごいでかい値になってしまいました。(おそらく計算ミスとは思いますが、どこが間違えているのか分かりません) よろしければ紙に簡約化を書いて解いて欲しいです。 お願いします
Undergraduate
数学
最後できたと思ったのですが、 M=1の時の値が問題文のBと等しくなかったことにきずいて、よく考えたら二項定理が間違っていると思いました。 そして二項定理を解こうとしたのですが、どうすれば良いのか分からなかったので教えて欲しいです。 (2)方針としては(1)を使って規則性で解こうかなと考えています。 レポート問題なので答えはありません
News
やりましたやりました(笑)。高校の時に一生懸命(笑)。懐かしいです。ファン・カンペンってペンネームが気に入りました(笑)