学年

質問の種類

物理 高校生

問題には直接関係ないのですが、B→Cの反応が等温変化なのにグラフが直線なのはなぜですか? 等温変化のときは曲線だと覚えていたので違和感があります...

262 ここがポイント 理想気体の状態方程式は、気体の圧力を、体積をV,物質量をn, 気体定数を R, 絶対温度をTと すればV=nRT である。 特に,単原子分子であれば、その気体の内部エネルギーは U=12nRT=123Dで与えられる。 解答 (1) グラフより pv=pc なので, pc を求めればよい。B→Cは等温変化で あるから, ボイルの法則を B, Cに適用して pcx(10×10-2)=(2.0×105)×(5.0×10-2) pc=pv=1.0×10 Pa また,状態方程式を用いて PDVD 1XRTD よって TD=PDVD R (1.0×10)×(2.5×10-2) (W 8.3 3.0×10²K)--W+0= TЯ-40 (2)状態Aの温度を TA とすると 3 AUDA = 1/2× -×1.0×R(TA-Tb) 状態方程式を用いて DAVA TA=- 1.0×R' VA=VD であるから = PDVD Tb=- 1.0×R AUDA-RTA-TH =R (DA― DD) × VA R 01+0=ULT PA-VA-PPT - VALPA-PD) 100XRTLST YoxR = 12 ((2.0×10)-(1.0×10×25×10の人 = 3.75×10°≒3.8×103J 東日 直頰 (3) 右図 V(X10-2m³) ボイル・シャルルの法則を用いて, 状 態 A, B, C の温度 TA, TB, Tc を求 める。 10 7.5 (1)より,T= 3.0×102K であるから T=2Tn=6.0×102K 5.0 B D 2.5 T=Tc=2T=4Tb=12×102K A→B, C→Dは定圧変化であるか ら, シャルルの法則が成りたち, Vと 0 3.0 6.0 9.0 12 Tは比例関係となるので, グラフは原点に向かう直線となる。 T(X10²K) FUL

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

全体的にパッとしません。不定詞や分詞で始まる句、前置詞句が副詞句で、不定詞、分詞で始まる句、前置詞句が形容詞句ってどっちも条件がおなじだから分けれなくないです? あとIの不定詞は前置詞の目的語にならないって、前置詞に目的語があるなんで初めて知ったんですけど、前置詞ではなくて... 続きを読む

2句 cinhards appt huoliew etnobin alT (G) 2語以上の語が集まって1つの名詞・形容詞・副詞の働きをしますが, その中に <主語+述語動詞〉を含まない語群, それを「句」 と呼びます。 働きに応じて名詞 旬・形容詞句・副詞句の3つに分けられます。 1 名詞句 名詞と同じ働きをする句で, 主語・目的語・補語 前置詞の目的語になりま す。 不定詞と動名詞で始まる句 (5058課) が名詞句の主なものですが, 不定詞は前置詞の目的語になりません。 200 RE 例文 Ⅰ want to eat something. 「私は何か食べたい」 不定詞が動詞 want の目的語。 Lemst yews ipowerla bisquash >***#*# I am interested in training dogs. 「私は犬を訓練することに関心があります」 (REMASTE) 2004 動名詞で始まる句が前置詞 in の目的語 J 20 Lovews meworte boA 2 形容詞句 形容詞と同じ働きをする句で, 名詞・代名詞を修飾したり、 補語になります。 不定詞・分詞で始まる句 ・ 前置詞句 ( 容詞句です。 2 14・53・5960 課)が主な形 ・撮影 • 例文 The boy running over there is my son. 「向うを走っている男の子が私の息子です」 現在分詞で始まる句が名詞 boy を修飾。BWS w de 25-15-) + 3 副詞句 副詞と同じ働きをする句で、動詞・形容詞・副詞・文を修飾します。 不定詞 SPORTO や分詞で始まる句 前置詞句 (2・54・55・62・63・64課) が主な副詞 句です。 例文 Ⅰ went to the barber to have a haircut. 「私は髪を切ってもらいに理髪店に行った」 ■不定詞が述語動詞 went を修飾。 XV

解決済み 回答数: 1
1/6