数学
中学生
解決済み

解き方が分かりません
質問文から、私がわかっていることが左の紙で、答えが右の紙です。

家からバス停まで、分速60mで歩いた、ということですが、時速何kmになるのか分かりません。

(3) ある人が、 家から30km離れたP町まで出かけました。 まず、家を出発して, 分速60mでバス停まで歩き, その後は、バスに乗って行ったところ、 家を出発 してから1時間14分後にP町に着きました。 家からバス停までの道のりと バス停からP 町までの道のりをそれぞれ求めましょう。 ただし、バスの速さは 時速 36km で一定とし、バスを待つ時間は考えないものとします。 fxhx 13.6km ykm 17236km PPT 家~バス停 バス停~p町 1.6km 28.4km
連立方程式 連立方程式の利用 数学 中学生 中2 時速 道のり 速さ

回答

✨ ベストアンサー ✨

速さの変換の説明のみですが。

分速60mは1分間に60m進むという速さ
1分で60mだから
2分で120m
10分で600m
60分で3600m進みます

60分で3600m進むということは
1時間で3.6km進むということなので

分速60m=時速3.6km

✎Sena

ありがとうございます!
そのように計算すると変換ができるのですね☺︎

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?